指揮者として出演いたします。
場所:東京大学駒場校舎 900番教室 12時20分開演
けっこう並びますので早めに来ていただいた方が良いかと思います。
*************** 出 没 情 報 *******************************************************
本年も予選を突破して都大会に出場いたしました。
令和7年9月21日(日)府中の森芸術劇場
https://t.asahi.com/wp4q
結果はでしたが、3年連続の予選突破は達成できました。素晴らしい曲を書いていただいた田村文生さん、又様々な困難にも関わらず素晴らしい演奏をしていただいた部員の皆様に感謝です。他にも協力していただいた皆様方ありがとうございました。m(__)m 曲目 課題曲:メモリーズ・リフレイン(伊藤士恩) 自由曲:トルキッチュ行進曲(田村文生)
平日の午後という時間帯にも関わらず沢山のお客さんにお越しいただきありがとうございました。
僕が指揮をさせていただいたSaint-Saens Oratorio de Noelはおそらくこれが最初で最期の接点となる事でしょう。数分間ではありましたが素晴らしい音楽の空間を共有できた事は幸せでした。演奏者である同級生のみならずお越しいただきました方々ありがとうございました。
僕の監修した全音楽譜出版によるDavidの協奏曲の従来版との違いを研究発表という形で行いました。会場にはホールで併行したイベントがあったにも関わらず大勢来ていただきました。学生からの鋭い指摘の質問もあり、僕自身が勉強になりました。新しい研究は「発表」という形で行う事に価値があるという事を改めて気付きかされていただきました。会場にお越しの皆様ありがとうございました。
南魚沼吹奏楽フェスティバルは沢山のお客さんに来ていただき盛大に行われました。今年の全員合奏は中高大、一般合わせて220名になりました。関係者の皆様ありがとうございました。
日時2025年3月9日午前10時開演 南魚沼市民会館(新潟県六日町市)