ご来訪13万突破!ありがとうございます

***************  出 没 情 報  *******************************************************


 ※ 投稿日は実際と異なる場合があります。     

2006/12/01

2006.12  活動記録

12月30日(土)
第48回 日本レコード大賞 (TBS系テレビ/生中継)
新国立劇場・中劇場
18:30 頃 「オープニングアクト」 曲目:誰も寝てはならぬ
21:45 頃  大賞発表時ファンファーレ (最優秀賞、新人賞)

*久々のテレビです。が、映るかどうか分かりません。(^_^;)
>少しは映りました。(^^;)

12月24日(日) 東京佼成ウインドオーケストラ 常陸太田公演
常陸太田市民文化交流センター [パルティホール] 開演15:30
指揮:小林恵子
曲目:☆A. リード:ロシアのクリスマス音楽
☆P. チャイコフスキー:組曲「くるみ割り人形」
☆L. アンダーソン:クリスマス・フェスティヴァル
☆H. フィルモア:シャウティング・ライザ・トロンボーン
☆J. リチャーズ:トライアド
☆L. アンダーソン:そりすべり
☆I. バーリン:ホワイト・クリスマス
☆大江千里ほか:クリスマス・トゥデイ

料金:一般/3000円 学生(小中高)/1500円 ※当日券500円増

12月17日(日)
東京ブラスプレイヤーズ 「トロンボーンのクリスマス」 
バー・エボリューション(本川越駅前)  19:00開演

出演:利根川勝、萩谷克己、堂阪知之、
星野順一(中央音楽隊)、渡辺亮(ブルーコーツ、ブルトロ)
曲目:トミーペダーソンのクリスマス曲集、
ジェルベーズ-ルネッサンス舞曲集、
バーリン-アレクサンダースラグタイムバンド、
マンシーニ-酒と薔薇の日々、ムーンリバー…他

チャージ 3000円 学割あり(飲食代別)
【完全予約制】予約は直接お店へ。(電話は17:00〜2:00)

12月16日(土) 東京佼成ウインドオーケストラ 第91回 定期演奏会
すみだトリフォニーホール  開場13:15/開演14:00
指揮:金 聖響
曲目: B. バルトーク:中国の不思議な役人 他

12月10日(日) 金管五重奏ミニコンサ−ト & 公開クリニック
松本大学 5号館
コンサート 13:00〜13:30   クリニック 14:10〜17:00

2006/11/30

06.11. ? 西野義男先生と

05,06ニューヨークシティマラソン75歳以上の部で2連覇の西野義男先生とのツーショットです。高校時代の恩師、英語の先生でした。 

2006/11/07

06.11.07 Tシャツ

高校1年の時

榛名山で行われたサマースクールを受講した時の制服のTシャツ。
ここでの講習が音楽家への道の原点でした。

大学3年の時

スコットランドのアバーディーンで行われた青少年管弦楽祭に参加した時のTシャツ。
ここでサイモン・ラトゥル、コープランドたちと一緒に演奏しました。この時の成功がプロへの道の大きな自信となりました。

2006/11/04

06.11.4 バリトン

最近、家でバリトンを練習する事が多いです。トロンボーンはどうしても倍音中心の練習に偏るためにバリトンで速いレガートの音階や旋律を練習してます。

2006/11/01

2006.11 活動記録

11月26日(日)
東京佼成ウインドオーケストラ 作曲コンクール 本選会
東京芸術劇場 大ホール 開場13:45 開演14:30
指揮:ポール・メイエ 

11月22日(水)
サンクトペテルブルグ・フィルハーモニー交響楽団(バンダ出演)
サントリーホール 大ホール 19:00開演(18:30開場)
[指揮] ユーリー・テミルカーノフ
[演奏] サンクトペテルブルク・フィルハーモニー交響楽団
[曲目] ショスタコーヴィチ:オラトリオ「森の歌」(1949年版)
>バンダ(オフ・ステージのファンファーレ)に出演

11月20日(月) パイパーズ 304号 
P.90〜93 「チューナーを使って上手くなる!」

11月18日(土) 埼玉県アンサンブルコンテスト審査員
狭山市市民会館大ホール

11月17日(金) レクイエムの集い
東京カテドラル聖マリア大聖堂 開演19:00
[指揮] 淡野太郎、淡野弓子
[曲目] F.リスト:レクイエム 他
[入場料] 指定:5000円 自由:4000円 学生:3000円

11月11日(土)、12日(日) 群馬県アンサンブルコンテスト審査員
高崎市文化会館、かぶら文化ホール(富岡市)

11月5日(日)
東京佼成ウインドオーケストラ 愛と平和のコンサート
津島市文化会館  開場15:30/開演16:30
[指揮] 今西正和     

11月3日(金) 東京佼成ウインドオーケストラ 柏演奏会
柏市民文化会館  開場13:30/開演14:00

2006/10/30

06. ?. ? 縄跳びへの挑戦

卓球に挑戦していたころ、縄跳びにも挑戦を始めた。

それまで連続の縄跳びはせいぜい100回が限度であった。両足同時に跳ぶと、ふくらはぎの筋肉疲労でとても持たない。それで交互に(駆け足のように)跳ぶ事にした。それで200回ぐらいに増えた。しかし右右左左という足の順にした方が足の疲労が少ないことが分かり、それから長時間跳ぶときには必ずこの順にした。それで調子の良いときには500回を越すようになった。

しかし、体力が残っているのにも関わらず、どうしても縄がひっかかるのである。

夜公園で練習している時に、街灯に背を向けて自分の影を見ながら跳んで分かったことが、縄が空中で歪む事であった。どうして歪むかというと、右と左の速さの微妙な違い、そして利き腕の反対の左手の動きが大きい事であった。数は気にしないで、空中の縄の形が左右対象のきれいな楕円になるようにこころがけた。それでも大体500近辺でひっかかるのである。影を見て分かったのは、ちょうどその回数近辺で疲れが出て肩と手が上がるという事であった。肩が上がれば縄も上がる。そうすれば足にひっかかる。どうしてこんな簡単な事に気がつかなかったのか!!縄は足にしかひっかからなかったのである。500近辺になって手が上がりそうな予感がすると、意識して手を下に戻し、また上がりそうになると手を戻す。これを繰り返す事で一挙に2000回ぐらいにまで回数は増えて いった。

ある日、3000を超えたのでとりあえず5000回ぐらいに自己新記録を狙おうと思い、やめないで続けていた。4999、5000を数えたところで、せっかく調子がいいから6000狙おうと思った。6000も超えた!せっかくだから7000、これも超えたところで心の片隅で「まさか10000狙う?そんな恐ろしい事」という気持ちが湧いてきた。「適当なところでやめてしまえ」という心と「おまえ、逃げる気か?」という心の葛藤、逃げない事にした。

10000回に挑戦する気になってからの8000、9000回と区切りの回数でのプレッシャーはすさまじいものとなった。時々縄が靴の側面をかする。縄が歪んだ証拠だ。すごい時はかかとをかすった事もある。ほんの数ミリ厚くかかとに当たったらストップだ。すぐに手を下げる。そのうちに鼻の頭がかゆくなる。昔剣道の面をかぶってかゆかった事を思い出す。その時は鍔を面の隙間から入れて掻く事が出来たが縄跳びでは我慢するしかない。9000からの100回毎のプレッシャーは、まるでボレロかブラームスの1番である。ボレロは特にそうだが、最初のBbが無事に出ても次の関門がある。ひとつひとつの音を出す時に 「まだ油断するな!」と言い聞かせ、最後の音が終わるまで気が抜けない。そんな心境だ。ついに9997、9998、9999、10000、ついにやった! と思いながらも10001~~~と続いている。もう10000を達成したからどうでもいいや、とめちゃくちゃ跳びをしてひっかかるのをまったがぜんぜんとまらない。10100を超えたあたりで止めた。時計を見たらほぼ1時間だった。

2006/09/12

06.9.12 室内トレーニングの自転車

これを20分やると、20分ジョギングするよりも汗が出ます。

2006/09/01

2006.09~10 活動記録

10月30日(月) 東京佼成ウインドオーケストラ 横浜演奏会
横浜みなとみらいホール  開場18:30/開演19:00
[指揮] 三原明人
[独奏] 須川展也(Sax.)、奥山泰三(Trp.)
[曲目]  P. デュカス:交響詩「魔法使いの弟子」 他

10月1, 28, 29日 東京佼成ウインドオーケストラ 特別演奏会
10月11, 27日 東京佼成ウインドオーケストラ 音楽教室
(関係者のみ)

10月9日(月) 東京佼成ウインドオーケストラ 第90回 定期演奏会
東京芸術劇場 大ホール  開演 14:00
指揮:渡邊 一正 
曲目: H.フィルモア/J・デ・メイ:
シャウティング・ライザ・トロンボーン 他

10月2日(月) セントラル楽器 クリニック&ミニ・コンサート
横浜普門館(横浜駅 歩10分) 受付開始 17:30 講習開始 18:00
コンサート曲目:
ソナチネ/カジミエシュ・セロツキ
6つの練習曲/R.ヴォーン・ウイリアムズ
バラード/ボザ
(ピアノ:山崎早登美)

聴講料:¥1,000(税込)

9月30日(土)
混声合唱団クール・ドゥ・シャンブル 第5回定期演奏会
府中の森芸術劇場 ウィーンホール 開場17:30 開演18:00
入場料 3,500円(前売り 3,000円)
※古楽器の演奏です。

2006/08/30

06. ?. ? なぜ卓球なのか? 浪人編

大学入試に失敗した僕は浪人生活へと入る。自宅浪人を始めるにあたって、義兄が母にとくと説教したのが今でも思い出される。「お母さん、いいか、どんな小さな用事でも克己にやらせたらだめだぞ!家にいるからといってちょっとでも用事やらせたらだめだぞ!そうやって集中できなくて失敗してきた人を俺は何人も見ている!」

この言葉は本当にありがたかった。この言葉のおかげで、1年間自分のペースを守る事が出来た。だから今の僕があるといえる。

金管をまじめに勉強した人なら分かる事だが、唇の状態は刻々と変化する。9時に練習開始といっても、唇が対応できる状態とは限らない。そんな時は別の事をする。見ている人からすれば、たった数分ちょろっと音を出しただけで休憩に入り、忘れた頃にまた数分吹く。こんな姿が真面目には写らないだろう。しかし、良い状態での練習を点線で繋ぐような練習方法は劇的な進歩を産む。逆に、何か用事があったりしてまとめて何時間というように練習すると、唇のコンディ ションを無視してその日のメニューをこなすようになってしまい、プラスだけでなくマイナスの練習をも含んでしまう事になる。

僕がこのときのベストを点線で結んだ練習の1年間が、その後の長年の演奏活動の財産となっているように思う。この練習の考え方は、マラソンの金栗四三先生のマラソン練習の考え方を、トロンボーンに置き換えたものだった。

浪人中には時間に余裕があったために毎日走った。距離は少なくて5~6km、多い時は20kmにも達した。高校生でも大学生でもない立場で、「青年の部」で町の大会の5kmと10kmにエントリーし、なんと10kmの代表となってしまった。次の郡大会ではさすがに敗退してしまったが、小学校の運動会でのぶっちぎりのビリから考えたら夢のようだった。

その合間に運痴克服にも挑戦した。そのひとつは逆上がり。かつて通った小学校のグランドに走ったついでに立ち寄り、練習を始めた。

ところが低鉄棒で勢いをつけても回らない。体力はある。なぜ出来ないかとことん考えたが、どう考えても自分が出来ない要素が無かった。頭に図面を描いて分かった事は、鉄棒がお腹に当たった時、つまり体が回りこんで逆さになった時に、重心が頭の側にあるという事だった。下半身、足の方が鉄棒を超えて手前に来た時点で重ければ絶対に回るはず、と考えた。下半身が鉄棒よりも手前に来てないのは恐怖心、その時点での鉄棒の位置が足の方にある事は、腕力が原因と分析した僕は懸垂を始め、恐怖心を取り除くために前回りと逆さにぶらさがる練習を始めた。

前回りが出来ていたとはいえ、身体が地面につっこんで行くのではないかという恐怖心を除くには数が必要だった。逆上がりの途中段階、つまり足を上にして逆さにぶら下がる練習は、頭が下という感覚を養うのに役にたった。さらに、その状態で鉄棒の位置が臍よりも胸寄りに来るように、逆さでの懸垂もした。

何日も何日も、敢えて逆上がりには挑戦しないで訓練を続けた。というのは、ひとつひとつがぎりぎりの技術の要素を集めて、総合的に何かを完成させようと思うと、結局「自分は出来ないんだ」というイメージを固めてしまう。練習は必要以上にやりこんだ。

すべてが問題なく出来るようになり、いよいよ逆上がりへの挑戦だ。勢いはつけないで鉄棒に逆さにぶら下がり、まっすぐ上に伸ばした足を胸の方に折りたたみ、同時に腕の力で鉄棒を胸の方に移動(つまり身体を引き上げる)身体は何事も無かったようにあっさりと回転した。成功!!

次に高鉄棒でぶらさがった状態、静止の状態で逆さになり、懸垂。鉄棒が臍を超えるのに合わせて腰を折りたたむとこれもあっさりとクリアー!!

調子にのってその位置から反動をつけてもう1回転出来るようにまでなった。ここまでは小学生の時の運動神経の良い人でもなかなか出来なかった。
高鉄棒からグランドを見下ろし、まさに天下を取った気分であった。


なぜ卓球なのか 浪人編   ― 完 ― 

2006/08/22

06.8.22 原爆ドームを背景に

広島は自転車を使うと思ったよりも小さい町でした。駅から原爆ドームまで約20分です。平和記念公園の中も自転車だと動きやすいです。しかも広島は自転車用の区分がきちんとされていて自転車には本当に走りやすい町と言えます。

以前、夜10時ぐらいにジョギングで平和公園を走った事があります。その時の背後から巨人に睨まれ追われている感覚と違い、今回は昼間、真夏の太陽が照りつける中での自転車の移動。8月6日を連想してしまいました。

太陽が真上に近く、逆光で目を細くしてドームを見ているうちに想像力が増幅しました。数百メートル上空での核分裂の光は、はるか1億5000万キロかなたの核融合の光の何倍だったのでしょうか?思わずそのような事を考えて写真をとってしまいました。

2006/07/27

06.7.27 服部公一氏

今日の審査は「アイスクリームの歌」で有名な作曲家の服部公一さんと一緒でした。

2006/07/24

06.7.24 石川啄木ゆかりの


    旧、渋民小学校前で  (岩手県)

2006/07/23

06.7.23 うーむ (ΘoΘ;)

   又、中古CD屋を覗いてしまった (ΘoΘ;)
    いいのを見つけてしまった (ΘoΘ;)
     買ってしまった (ΘoΘ;)
      だからこれから覗かないようにしよう!

           ・・・と前決めていたな (ΘoΘ;)

2006/07/20

06.7.20 親不知の旅 (新潟県)

よく生きて帰れたというのが実感出来た旅でした。

元々親不知は崖っぷちの難所でした。今回は大型トラックが狭い国道を行き交う中、数キロに渡ってトンネルを越えなくてはならなかったのです。もちろん迂回路無し。(-"-;) 『日本の道百選』なんていったって、車で身を守らないと行けない道なんて!!

       ウエストンの像の前で

 垂直に立った岩盤を切り開いた道で、真下は一番の難所の海岸です。

         命懸けです。(ΘoΘ;)

明治時代、断崖の1枚岩を切り開いて道路が出来た当時の写真です。今は木が生い茂っていますから断崖のように感じにくくなっていますが、この切り開いた場所が自転車と断崖の写真の場所です。

親不知の真上から振り返った写真です。道路が見えますが、ここを自転車で通り抜けました。

親不知の遠景です。左の断崖の途中に見えるのがホテルで、そのすこし右に白っぽいのがちらっと見えます。そこが旧道で、自転車と断崖の写真の場所です。ウエストンの像はその間にあります。元々の難所は海岸の場所です。とても道なんて有りそうに無いのですが、昔はそこしか通り道は無かったようです。

          生還して

新潟県から県を境え、ひすい海岸にたどり着きました。
海岸には翡翠の原石があるそうです。

2006/07/18

06.7.18 高岡なら (富山県)

やっぱり、「いろりの里」です!ママと2ショット!
いろりの里では氷見の岩蠣、旬の魚が安くておいしいです。

2006/07/14

06.7.14 砺波(富山県)

チューリップ公園にて

06.7.14 夏の砺波に来たら(富山県)

 暑い外に出て胡椒たっぷりかけた黒ラーメンを食べると元気が出ます。

2006/07/11

06.7.11 氷見海岸にて(富山県氷見市)

立山連峰を背景に。

06.7.11 荒山峠にて(富山、石川県の境)

かつてパーシファル・ローウェルが通ったルートを自転車で来てみました。 

2006/07/10

06.7.10 自転車について

パナソニック製トレンクル7500です。チタンフレームで7.5キロという軽量のために他の荷物と一緒でもなんとか持っていけます。こんなに小口径のタイヤ ですが、高速の安定性は驚くほど良くて、下り坂で44キロ出してしまいました。(^_^;) 自転車屋に「絶対にやめて下さい」と言われて自重してました が、トラックから逃げるために、又42キロまで出してしまいました。(^_^;) 

06.7.10 立山連峰を臨む

06.7.10 富山城を背景に


2006/07/01

2006.07~08  活動記録

8月23日(水) WCRP青年世界大会チャリティーコンサート
広島国際会議場 フェニックスホール
開場13:00 開演14:00
指揮:ダグラス・ボストック    入場無料

8月12日 群馬県吹奏楽コンクール審査 群馬音楽センター

7月30日、8月11日
埼玉県吹奏楽コンクール審査 さいたま市文化センター
8月4日、10日
埼玉県吹奏楽コンクール審査 所沢市民文化センター

8月5日、6日 新潟県吹奏楽コンクール審査 上越文化会館
8月7日 新潟県吹奏楽コンクール審査 新潟県民会館

7月27日 茨城県吹奏楽コンクール審査 竜ヶ崎市文化会館

2006/06/30

06. ?. ? なぜ卓球なのか?  小中高 編

僕は元々は運動音痴、略して運痴であった。運動会ではいつもビリ、鉄棒にぶらさがればすぐに力尽きて落ちる、逆上がりなんてとんでもない、学校に通えば過労で1ヶ月に1度は熱を出して寝込む。とっくみ合いになれば、掴まれただけでもう動けない。大体小学生、それも5年生ぐらいに定着したイメージというのは一生引きずるものだ。自分の中でも他人の間でも「萩谷は弱い」というイメージが定着していった。

小学5年の時、一大奮起して運動会でがんばろうと思った。それは5年生から参加が許されるマラソンであった。マラソンなら短距離と違い、スタートダッシュなど関係無い。はたで見てるとノロノロと見える。自分は片道2Kmを毎日歩いて学校まで通っている。忘れ物をすると情け容赦なく取りに帰された時に鍛 えた足ならなんとかなるだろう。

ところが大誤算があった。少しでも身を軽くしようと思い、裸足になってスタートした僕を待っていたのは砕石だらけの道だった。どんなに健脚でもこれは無理だ。走るどころではない。皆にどんどん引き離されていき、僕がゴールしたのは次の競技の途中だった。だれも僕がマラソンの最後のランナーであるなんてわからない。担任の先生がそれに気がつき、一緒に走ってゴールしてくれた。

時代は変わって中学3年。我ながら相変わらずの虚弱をなんとかしなくては・・・という思いから、毎日走り始めた。中学校までは片道約5kmを自転車で通った。まぁ常識で考えればこれだけ通学で体を使っていれば体力は自然につくようなもんだが実際にはそんな程度ではついてなかったのだ。学校から帰って毎日走り、最初は1kmぐらいから体が慣れてきたらだんだん5kmぐらいになった。

中3の時の全校マラソンはしっかり上位に入った。やっと達成感、満足感が得られた。自分で出来ないと思っていた事が努力の結果他人も認めるように出来るようになるとその達成感はすごい。長距離走はその後エスカレートし、高校では吹奏楽部に在籍しながら一般のレースで30km走ったり、陸上部に誘われたり、陸上部のチームで市内駅伝に参加し、区間賞をとったりするまでになった。

そのころ、「いはらきマラソン」を見学に行った。スタート、ゴール地点にゲストに金栗四三氏が招かれていて、運命の出会いをする。1912年のストックホルム大会に日本人初のマラソン代表選手となり、倒れるまで走り、行方不明になったという伝説の持ち主である。(オリンピックの公式記録に棄権はあっても行方不明は無く、54年後に当時のコースをゴールまで走り、公式記録の54年8ヶ月6日5時間32分20秒3はマラソンの最長記録の持ち主でもある。僕が会ったのはこの記録達成の1年後)ひとりでぶらぶらしているのを見て意を決して話しかけた。金栗先生からは根性論が聞けるという期待があったが、実際に教えてもらったのは「適時に休む」というトレーニング理論であった。練習の休み方、練習の再開のしかた、朝起きた時の心構えなど、驚くほどの合理的なトレーニング理論に感銘を受け、その考えが後にトロンボーンの練習方法に大きな影響を与えてくれた。

虚弱からの脱却という意味では十分乗り越えた僕の心の片隅には次第に、「運痴」の問題が大きくなった。体力と運動神経はイコールではないのだ。その当時まだ逆上がりはできてないし、縄跳びだって100ぐらいでひっかかる、バドミントンだって空振り、逆上がりなんてとんでもなく、相変わらずの「運痴」で あった。

そんなころ、偶然に卓球部同士のラリーを目の前で見た。まるで空中にいる間もリモコンで操作されているかのように力強くも美しい弧を描く玉すじ、授業中 にいつもふくろうのような眠そうな顔をしている友人の目が、ボールがラケットに当たる瞬間やはりふくろうの獲物を獲る時のような目でしっかり見開いて打つ 姿、勝負事ではない、ボールを打ち合うという事そのものの美しさにすっかり魅了された。

いざ自分でラケットを持ってボールを打とうとすると空振り、やっと触ったかと思うととんでもないところに飛んでいく。すっかりまいった僕は家で壁打ちならぬ、襖打ちを始めた。サーブの要領でボールを投げ上げてラケットを後ろから当てる。これには困った。ボールがかすりもしないのである。空しく下に落ちるボールを見ながら考えた。まず羽根つきの要領でコンコンと弾ませるところから。これでもある程度数打てるようになるのに数日を要した。

次に斜めに襖にぶつける。襖は適当に弾まないからちょうどよいタイミングで戻って来る。角度をだんだん横にしていき、それなりに前方に打てるようになるま で何日かかったか覚えてない。これで少しはコートに入れる事が出来るようになった。学校でちょっと上手な人と打つとボールに回転をかけられてしまった。と てもまともに返球できない。ここで卓球への夢は一度挫折する。


なぜ卓球なのか 小中高編   ― 完 ―  

2006/06/29

06.6.29 なんと


携帯で撮った木星です。シーイングが良かったので機材を出し、木星を見てました。ハッと閃き、携帯で写るかどうか試したら結果はご覧の通り、ガリレオ衛星まで写ってました。
 
【撮影データ】
望遠鏡:セレストロン:C‐8
接眼レンズ:協栄産業オリジナル、オルソ20mm
携帯:東芝製903T
手持ちコリメート方式 デジタルカメラモード、夜景モード、遠景モード、セルフタイマー

2006/06/28

06.6.28  新緑の


湯沢高原です。

2006/06/24

06.6.24 高松に来たら


うどん市場のうどんです。
今時かけうどんの小が90円!

2006/06/22

06.6.22 四国に行ったら

やっぱりうどんです!
さすが、駅の立ち食いうどんでもすごくおいしかったです。多度津にて。

2006/06/13

06.6.13 足利で

屋台のコーヒー店をみつけました。

06.6.13 栃木県にて

足利市の音楽鑑賞教室のために来てます。この橋はリベットが多く、エッフェル塔の骨組みを思い出しました。 

2006/06/01

2006.06 活動記録

6月25日(日) 東京佼成ウインドオーケストラ 松山演奏会 
愛媛県県民文化会館 メインホール 開場13:00 開演14:00
指揮:齊藤一郎
独奏:前田綾子(Fl.)、須川展也(Sax.)、奥山泰三(Trp.)
ラテンの司会:マイケル・チン(Perc.)、北野圭威秩(Perc.)
曲目: H. ベルリオーズ:ローマの謝肉祭
2006年度 全日本吹奏楽コンクール課題曲より 他

6月24日(土) 東京佼成ウインドオーケストラ 香川演奏会 
香川県県民ホール グランドホール 開場13:30 開演14:00
指揮、独奏、曲目・・・同上 

6月23日(金) 東京佼成ウインドオーケストラ 徳島演奏会 
徳島市立文化センター 大ホール 開場18:00 開演18:30
指揮、独奏、曲目・・・同上 

6月22日(木) 東京佼成ウインドオーケストラ 西条演奏会 
西条市総合文化会館 大ホール 開場18:00 開演18:30
指揮、独奏、曲目・・・同上

6月21日(水) 東京佼成ウインドオーケストラ 高知演奏会 
高知市文化プラザ [かるぽーと] 大ホール 

【 昼の部 】 開場13:15 開演14:00
指揮:齊藤一郎  独奏:須川展也(Sax.)、奥山泰三(Trp.)
曲目: J. バーンズ:100年祭序曲
中島みゆき:地上の星  ほか

【 夜の部 】 開場18:00 開演18:30
指揮、独奏、曲目・・・6/25に同じ

6月13日〜16日 足利市内 小中学校音楽教室(関係者のみ)

6月9日(金) 東京佼成ウインドオーケストラ 下関演奏会 
下関市民会館 大ホール 開場 18:00 開演 18:30
指揮:齊藤一郎
独奏:マイケル・チン(Per.)、オリタ・ノボッタ(Sax.)、
前田綾子(Fl.)、奥山泰三(Tp.)
曲目:V. ネリベル:フェスティーヴォ
2006年度 全日本吹奏楽コンクール課題曲より
伊藤康英:吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」 ほか

6月8日(木) 東京佼成ウインドオーケストラ 広島演奏会 
広島厚生年金会館 開場 18:00 開演 18:40
指揮:齊藤一郎
独奏:マイケル・チン(Per.)、オリタ・ノボッタ(Sax.)、
前田綾子(Fl.)、奥山泰三(Tp.)
曲目:H. ベルリオーズ:ローマの謝肉祭
2006年度 全日本吹奏楽コンクール課題曲より ほか

6月7日(水) 東京佼成ウインドオーケストラ 福岡演奏会 
アクロス福岡シンフォニーホール 開場 18:00 開演 18:30
指揮、独奏、曲目・・・同上

6月6日(木) 東京佼成ウインドオーケストラ 久留米演奏会 
石橋文化センター 開場 18:00 開演 18:30
指揮、独奏、曲目・・・同上 

6月5日(月) 東京佼成ウインドオーケストラ 奈良演奏会 
なら100年会館 大ホール 開場 18:00 開演 18:30
指揮:齊藤一郎
独奏:マイケル・チン(Per.)、オリタ・ノボッタ(Sax.)、
三浦徹(Euph.)、前田綾子(Fl.)、奥山泰三(Tp.)
曲目:H. ベルリオーズ:ローマの謝肉祭
2006年度 全日本吹奏楽コンクール課題曲より 
鍵和田道男:アマンダ (Euph.:三浦 徹) ほか

2006/05/25

06.5.25 飯田にて

自転車で散策してます。

2006/05/06

06.5.6 諏訪湖にて


昔はジョギングで1周しました。
今は愛用のトレンクル7500で1周です。

2006/05/01

2006.05 活動記録

5月31日(水) 東京佼成ウインドオーケストラ 相模原演奏会 
グリーンホール相模大野 開場 17:30 開演 18:30
指揮:齊藤一郎  独奏:関口 仁(Cl.)
曲目:J. バーンズ:100年祭序曲
2006年度 全日本吹奏楽コンクール課題曲より
真島俊夫:3つのジャポニスム
I. バーリン:ショーほどすてきな商売はない
A. シュライナー:だんだん小さく (Cl.:関口 仁)
H.フィルモア/J・デ・メイ:
シャウティング・ライザ・トロンボーン
J・J・リチャーズ/A.グローヴァー:トライアド
D. ギリス:台所変奏曲
G. ガーシュウィン:ガーシュウィン・メドレー 

5月30日(火) 東京佼成ウインドオーケストラ 甲府演奏会 
山梨県立県民文化ホール 開場 17:30 開演 18:30
指揮、独奏、曲目・・・同上

5月28日(日) 東京佼成ウインドオーケストラ 庄内演奏会 
酒田市民会館 「希望ホール」 開場 13:30 開演 14:00
指揮、独奏、曲目・・・同上

5月27日(土)
東京佼成ウインドオーケストラ 庄内バンドクリニック 
酒田市民会館 「希望ホール」 開場 15:00 開演 15:30

5月21日(日) 東京佼成ウインドオーケストラ 福島演奏会 
福島県文化センター 開場 12:30 開演 13:00
指揮、独奏、曲目・・・5/31に同じ

5月20日(土) 東京佼成ウインドオーケストラ 日光演奏会 
日光市今市文化会館 開場 16:30 開演 17:00
指揮、独奏、曲目・・・同上

5月15日〜18日、22日〜26日
飯田地区 小中学校音楽教室 (関係者のみ)

5月7日(日) 東京佼成ウインドオーケストラ 岡谷演奏会 
岡谷市文化会館 [カノラホール] 開場 14:30 開演 15:00
指揮、独奏、曲目・・・同上 

5月2日(火) 東京佼成ウインドオーケストラ 鹿行演奏会 
神栖市文化センター 開場 18:00 開演 18:30
指揮、独奏、曲目・・・同上

2006/04/29

06.4.29 上総国分寺跡(千葉県)

市原公演終演後、電車待ちの間に国分寺跡を訪れました。

2006/04/16

06.4.16 東京ブラスプレイヤーズ LIVE


本川越のバー・エボリューションにて、
利根川勝氏、渡辺亮氏、堂阪知之氏と。

2006/04/10

06.4.10 尚美大学の

今年度の萩谷クラスです。

2006/04/01

2006.04 活動記録

4月30日(日) 東京佼成ウインドオーケストラ
第4回ハートフルコンサート 郡山演奏会
郡山市民文化センター 大ホール 開場 14:30 開演 15:00
指揮:齊藤一郎  独奏:芦垣盟(尺八)
曲目: J. バーンズ:100年祭序曲
2006年吹奏楽コンクール課題曲より
G. ガーシュウィン:ガーシュウィン・メドレー ほか

4月29日(土) 東京佼成ウインドオーケストラ 市原演奏会 
市原市市民会館 大ホール  開場 13:30 開演 14:00
指揮、独奏、曲目・・・5/30 に同じ 

4月28日(金) 東京佼成ウインドオーケストラ 熊谷演奏会
埼玉県熊谷会館 大ホール 開場 18:00 開演 18:30
指揮、独奏、曲目・・・同上 

4月27日(木) 東京佼成ウインドオーケストラ  茨城県県南演奏会
龍ヶ崎市文化会館 大ホール 開場 18:00 開演 18:30
指揮、独奏、曲目・・・同上

4月26日(水) 東京佼成ウインドオーケストラ 高崎演奏会
群馬音楽センター  開場 18:00 開演 18:30
指揮、独奏、曲目・・・同上

4月22日(土) 東京佼成ウインドオーケストラ 第89回 定期演奏会
ミューザ川崎シンフォニーホール 開場 13:15 開演 14:00
指揮:山下一史  独奏:須川展也(Sax.)
曲目:
第一部
・A.リード/バラード アルトサクソフォーンとバンドのための
(A.Sax:須川展也)
・A.リード/パンチネロ序曲
・2006年度全日本吹奏楽コンクール課題曲より
・山内雅弘/架空の伝説のための前奏曲
(第16回朝日賞受賞作品)
・木下牧子/パルセイション
・P.クレストン/序奏とダンス
第二部
・ 1974年度全日本吹奏楽コンクール課題曲
・河辺公一/吹奏楽の為の高度な技術への指標
・R.ジェイガー/シンフォニア・ノビリッシマ
・D.グランサム/舞楽
・P.スウェルツ/ウズメの踊り〜アルトサクソフォーンと
コンサートバンドのためのコンチェルティーノ
(A.Sax:須川展也)

4月16日(日) トロンボーンカルテット
東京ブラスプレイヤーズ スペシャルコンサート
バー・エボリューション  17:00開場 19:00開演 21:00まで
(↑本川越駅前:弘武堂スポーツ前のピンク色の建物)

出演:堂阪知之、渡辺亮(ブルトロ)、利根川勝、萩谷克己
曲目:D.シュベール/4声のソナタ
G.ディボール/序奏と8つの変奏
E.ボザ/3つの小品
イギリス民謡/スカボロフェアー
J.コスマ/枯葉/他

ミュージックチヤージ 4000円(飲食代別)
【完全予約制】予約はお店へ。049-221-7889(17:00〜2:00)

2006/03/24

06.3.24 古楽器による「運命」のリハ

      明治学院白金チャペルにて

2006/03/02

06.3.2(3.1深夜) TKWO定期演奏会打上にて

    指揮者のダグラス・ボストック氏と

  富山で見つけた逸材、柴田恵梨子さん(Tp.)と

2006/03/01

2006.03 活動記録

3月26日(日) 富山高校吹奏楽部演奏会
「センチになって」で出演

3月25日(土) 明治学院バッハ・アカデミー合奏団
「古楽器で聴くベートーヴェン」2 
明治学院白金チャペル  開演:18:00
指揮:樋口隆一  フォルテピアノ:渡邊順生
曲目:ベートーヴェン
ヴァイオリン協奏曲(ピアノ協奏曲版) 
交響曲第5番ハ短調「運命」
一般 5000円、明治学院関係者4000円、学生2000円

3月1日(水) 東京佼成ウインドオーケストラ 第88回 定期演奏会
東京芸術劇場 大ホール  開場 18:15 開演 19:00
指揮:ダグラス・ボストック
ソリスト:赤尾三千子 臼木あい 高橋淳 成田博之
曲目: J. S. バッハ:マタイ受難曲より
第54曲 コラール 「おお、血と涙にまみれしみかしら」
伊藤康英:吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」
(龍笛Solo:赤尾三千子)
C. オルフ:世俗的歌曲「カルミナ・ブラーナ」

2006/01/30

06.1.30 卓球(新春初打ち会)


(株)バタフライで行われた初打ち会のダブルスで、なんと勝ちました。それも3セット・マッチでデュースの末に!(^ヘ^)v

 パートナーを組んでくれた五十嵐さんと。
(何故かラケットではなくビール)

2006/01/28

06.1.28 古楽器によるモーツァルト

レクイエムの前日リハーサルの様子。

2006/01/22

06.1.22 大阪にて


ん~~年ぶりに太陽の塔と記念写真です。
生で見ると、やはり芸術は爆発でした! 

2006/01/05

2006.01~02 活動記録

2月11日(土)
第10回庄内地区高等学校管弦打楽器ソロコンサート(第一日目)
山形県・庄内町文化創造館『響ホール』
(JR羽越線余目駅下車、徒歩25分・タクシー10分)

・講評者によるミニリサイタル
萩谷克己(11:50頃から 曲目、セロツキ:ソナチネ)

入場料 無料

1月29日(日)
磐田古楽協会・磐田バロックコア 第18回公演    
アクトシティ浜松 中ホール 14:30 開場 15:00 開演

F.シューベルト    ミサ曲 ト長調 D167
W.A.モーツァルト  ピアノと管弦楽のための協奏曲
第23番 イ長調 KV488
W.A.モーツァルト  「レクイエム」 KV626

指揮 鳥居俊夫
演奏 古楽器集団MOZA (古楽器オーケストラ)
合唱 磐田バロックコア(磐田古楽協会所属)
独唱 S:中村朋子 A:小原伸枝 T:畑 儀文 B:小原浄二
独奏 フォルテピアノ 伊藤深雪
コンサートミストレス 小野萬里

入場料  一般 2,900円 高校生以下 1,500円

1月22日(日) 茨木市文化振興財団第64回公演
第9回茨木市音楽芸術協会コンサート
モーツァルト《レクイエム》
茨木市市民会館 ユーアイホール・大ホール 15:00 開演

1部/モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第3番 ト長調 K.216
2部/モーツァルト:レクイエム ニ短調 K.626

指揮:下野竜也
S:菅英三子 A:田中友輝子 T:小餅谷哲男 B:田中 勉
ヴァイオリン:中野千瑛(オーディション合格者)
管弦楽:大阪センチュリー交響楽団
合唱:茨木モーツァルト記念合唱団
合唱監督:清原浩斗

1月5日(木) 第29回東京都高等学校アンサンブルコンテスト
府中の森芸術劇場