139838

ご来訪13万突破!ありがとうございます

***************  出 没 情 報  *******************************************************


 ※ 投稿日は実際と異なる場合があります。     

2025/03/28

25.03.16日本トロンボーン協会のフェスティバルで

僕の監修した全音楽譜出版によるDavidの協奏曲の従来版との違いを研究発表という形で行いました。会場にはホールで併行したイベントがあったにも関わらず大勢来ていただきました。学生からの鋭い指摘の質問もあり、僕自身が勉強になりました。新しい研究は「発表」という形で行う事に価値があるという事を改めて気付きかされていただきました。会場にお越しの皆様ありがとうございました。

2025/03/01

25.03.09雪の深い南魚沼に春の到来を告げる

南魚沼吹奏楽フェスティバルは沢山のお客さんに来ていただき盛大に行われました。今年の全員合奏は中高大、一般合わせて220名になりました。関係者の皆様ありがとうございました。

日時2025年3月9日午前10時開演 南魚沼市民会館(新潟県六日町市)


2025/01/19

25.02.09高校3年間を過ごした

常陸太田市民吹奏楽団の演奏会は無事終了しました。リードさんの「法華経より」は当時の高校生が吹奏楽の虜となり、現在の常陸太田市の音楽文化の発展に繋がった曲、当日の本番でのすさまじい集中力のおかげで思い出深い演奏となりました。大好きな「星の船」も素晴らしい響きのホールのなかで奏でる事が出来て幸せでした。寒い中沢山のお客さんや僕の小中高の同級生も来ていただき感謝の気持ちでいっぱいです。

2025/01/02

2025年新年あけましておめでとうございます。

新年のご挨拶申し上げます。今年も雲ひとつ無い見事な初日の出が見られました。相変わらずですが、富士山含むパノラマとやはり一富士ですのでアップ、そして都庁から昇る初日です。本年もよろしくお願いいたします。

2024/12/03

04.12.15東京大学吹奏楽部第53回定期演奏会は

寒い中大勢のお客様に来ていただきました。大曲であるバーンズの交響曲3番では各ソリストが高い集中力で見事な演奏を聴かせてくれました。寒い中来ていただいたお客様に感謝申し上げます。

2024/11/24

24.12.01学習院大学応援団吹奏楽部第27回定期演奏会は

沢山のお客様に来ていただき、盛大に終了いたしました。学年別の演奏、学生指揮者による演奏もあり、これまで以上に自主性が際立った演奏会となりました。

2024/10/31

24.11.24東京大学の学園祭である駒場祭の

900番教室いっぱいにお客様がいらしていただき、大変に盛り上がりました。本番の集中力の高さ、品のある演奏、お客様の温かい拍手ありがとうございました。

2024/09/01

有名なFerdinand David作曲トロンボーン協奏曲作品4が

全音楽譜出版社より出版されました。

監修にあたり、数々の出版譜をチェックし、原典版にこだわる事よりも、これまで慣例的に演奏されていたスタイルを踏襲するようにしました。この仕事のおかげでダヴィッドとメンデルスゾーンとの関係や初演をした奏者の事も知る事になり、僕自身すごく勉強になりました。多くのトロンボーン奏者が手に取っていただけたら幸いです。 ※2楽章57小節目ピアノ右手の3、4拍目の下の音をF#にしていただけますか?♮でもオーボエ2番のパートという事で間違いではありませんが、Kistnerチェロ版、Sauer版、Grube版が同じ進行である事からこちらの方が適切かと思います。具体的には修正液で3拍目に着いている♮を消していただければ小節冒頭の#が生きますのでそれだけでけっこうです。なお、上声部のF♮はそのままでお願いします。m(__)m

https://shop.zen-on.co.jp/music/166710056573/