アイリッシュ・ハープです。(2006.5 現在 貸出中)
近所のディスカウント店で売っていたので思わず買ってしまいました。又、部屋が狭くなる。(ΘoΘ;)
2005/12/30
2005/12/20
2005/12/01
2005.12 活動記録
17日(土) 東京佼成ウインドオーケストラ 第87回定期演奏会
東京芸術劇場 大ホール 開場13:15 開演14:00
指揮:齊藤 一郎
ソリスト:渡辺 香津美(E.ギター)
ゲスト:オリタ・ノボッタ(サックス)
片岡雄三(トロンボーン)
14日(水) 尚美学園大学教授演奏会
三芳町文化会館(コピスみよし) 開演 18:00
井上道子(チェンバロ)
J.ベンダ:チェンバロのためのソナタ第10番 他
萩谷克己(トロンボーン) P.ヒンデミット:ソナタ
白石隆生(ピアノ)
バッハ/タウシック:トッカータとフーガ ニ短調 他
10~11日 第29回新潟県アンサンブルコンテスト審査員
長岡市立劇場
4日(日) 大東文化大学吹奏楽団 第34回定期演奏会
板橋区立文化会館 開場16:30 開演17:00
指揮:野村秀樹 学生指揮:有馬樹、江原美紀、小澤美香
※ Rapsodia Borealisを吹きます。
東京芸術劇場 大ホール 開場13:15 開演14:00
指揮:齊藤 一郎
ソリスト:渡辺 香津美(E.ギター)
ゲスト:オリタ・ノボッタ(サックス)
片岡雄三(トロンボーン)
14日(水) 尚美学園大学教授演奏会
三芳町文化会館(コピスみよし) 開演 18:00
井上道子(チェンバロ)
J.ベンダ:チェンバロのためのソナタ第10番 他
萩谷克己(トロンボーン) P.ヒンデミット:ソナタ
白石隆生(ピアノ)
バッハ/タウシック:トッカータとフーガ ニ短調 他
10~11日 第29回新潟県アンサンブルコンテスト審査員
長岡市立劇場
4日(日) 大東文化大学吹奏楽団 第34回定期演奏会
板橋区立文化会館 開場16:30 開演17:00
指揮:野村秀樹 学生指揮:有馬樹、江原美紀、小澤美香
※ Rapsodia Borealisを吹きます。
2005/11/26
2005/11/01
2005.11 活動記録
26日(土) 榊原 栄 メモリアルトロンボーン演奏会
鶴見会館 大ホール 12:30 開場 13:00 開演
*入場無料*
この演奏会は非営利目的です。
演奏者はじめ、お集まりいただく皆様のご厚意で運営されます。
一口500円のお花代のご協力をお願い出来れば幸いに存じます。
*お問合せ:ミュージック リブ dominant@wf.netyou.jp
第29回埼玉県アンサンブルコンテスト審査員
18日(金)~19日(土) 狭山市民会館
20日(日) 鴻巣市文化センター クレアこうのす
12日(土) ジャパン・シンフォニア 第5回定期演奏会
晴海トリトンスクエア・第一生命ホール 開演 15:30
指揮:井上喜惟 チェロ:小澤洋介
[プログラム]
ショパン(ムラヴィンスキー編曲):
練習曲ホ長調 Op.10-3「別れの曲」(初演)
ショスタコーヴィチ:チェロ協奏曲第1番変ホ長調 Op.107
チャイコフスキー:交響曲第6番ロ短調 Op.74「悲愴」
[入場料]一般 ¥5,000(全指定席)/学生 ¥2,500
[お問合せ・チケット申込]
ジャパン・シンフォニア事務局 Tel:0422-45-1585
電子ぴあ (Pコード:211-139)
鶴見会館 大ホール 12:30 開場 13:00 開演
*入場無料*
この演奏会は非営利目的です。
演奏者はじめ、お集まりいただく皆様のご厚意で運営されます。
一口500円のお花代のご協力をお願い出来れば幸いに存じます。
*お問合せ:ミュージック リブ dominant@wf.netyou.jp
第29回埼玉県アンサンブルコンテスト審査員
18日(金)~19日(土) 狭山市民会館
20日(日) 鴻巣市文化センター クレアこうのす
12日(土) ジャパン・シンフォニア 第5回定期演奏会
晴海トリトンスクエア・第一生命ホール 開演 15:30
指揮:井上喜惟 チェロ:小澤洋介
[プログラム]
ショパン(ムラヴィンスキー編曲):
練習曲ホ長調 Op.10-3「別れの曲」(初演)
ショスタコーヴィチ:チェロ協奏曲第1番変ホ長調 Op.107
チャイコフスキー:交響曲第6番ロ短調 Op.74「悲愴」
[入場料]一般 ¥5,000(全指定席)/学生 ¥2,500
[お問合せ・チケット申込]
ジャパン・シンフォニア事務局 Tel:0422-45-1585
電子ぴあ (Pコード:211-139)
2005/10/16
2005/10/01
2005.10 活動記録
9日(日) 東京佼成ウインドオーケストラ 第86回定期演奏会
紀尾井ホール 開場 13:15 開演 14:00
指揮:ダグラス・ボストック
〈プログラム〉
●G.F.ヘンデル/王宮の花火の音楽
●K. A. ハルトマン/交響曲第五番「協奏交響曲」(本邦初演)
Tp Solo: 久保義一・安藤真美子
●R.シュトラウス/ソナチネ第2番「楽しい仕事場」
紀尾井ホール 開場 13:15 開演 14:00
指揮:ダグラス・ボストック
〈プログラム〉
●G.F.ヘンデル/王宮の花火の音楽
●K. A. ハルトマン/交響曲第五番「協奏交響曲」(本邦初演)
Tp Solo: 久保義一・安藤真美子
●R.シュトラウス/ソナチネ第2番「楽しい仕事場」
2005/09/10
2005/09/01
2005.09 活動記録
16日(金) ハインリヒ・シュッツ合唱団・東京
~預言者にして実践の人、警醒の響き今ここに~
東京カテドラル聖マリア大聖堂 開演 18:30
【指揮】 淡野弓子
【共演】 ツィンク:濱田芳通/中村孝志
トロンバ・ダ・ティラルシ:平井志郎
ヴィオローネ:西澤誠治
バロック・トロンボーン:
飯塚睦彦/萩谷克己/喜多原和人
ドゥルツィアン:淡野太郎
神戸愉樹美ヴィオラ・ダ・ガンバ合奏団:
神戸愉樹美/小澤絵里子/野口真紀/橋爪香織
【プログラム】
宗教合唱曲集1648年 全29曲[字幕付]
【入場料】
¥5000(エリア指定) ¥4000(自由) ¥3000(自由・学生)
【チケット予約】
ムシカ・ポエティカ:03-3970-0585
~預言者にして実践の人、警醒の響き今ここに~
東京カテドラル聖マリア大聖堂 開演 18:30
【指揮】 淡野弓子
【共演】 ツィンク:濱田芳通/中村孝志
トロンバ・ダ・ティラルシ:平井志郎
ヴィオローネ:西澤誠治
バロック・トロンボーン:
飯塚睦彦/萩谷克己/喜多原和人
ドゥルツィアン:淡野太郎
神戸愉樹美ヴィオラ・ダ・ガンバ合奏団:
神戸愉樹美/小澤絵里子/野口真紀/橋爪香織
【プログラム】
宗教合唱曲集1648年 全29曲[字幕付]
【入場料】
¥5000(エリア指定) ¥4000(自由) ¥3000(自由・学生)
【チケット予約】
ムシカ・ポエティカ:03-3970-0585
2005/08/20
2005/08/01
2005.08 活動記録
28日(日) 平成17年度 東海吹奏楽コンクール審査
伊那文化会館
20日(土) 堀川中学校吹奏楽部 サマーコンサート
- Summer Concert 2005 萩谷克己先生をお迎えして -
富山県民会館大ホール 開場 13:30 開演 14:00
【プログラム】
★クラシックステージ
マーチ「春風」/バレエ組曲「火の鳥」
★OB・OGとの合同演奏 (指揮:萩谷克己)
吹奏楽のための 「第五組曲」/星の船
★1・2年生ステージ ストーン・クリーリ・エピソード
★ポピュラーステージ
入場料無料
伊那文化会館
20日(土) 堀川中学校吹奏楽部 サマーコンサート
- Summer Concert 2005 萩谷克己先生をお迎えして -
富山県民会館大ホール 開場 13:30 開演 14:00
【プログラム】
★クラシックステージ
マーチ「春風」/バレエ組曲「火の鳥」
★OB・OGとの合同演奏 (指揮:萩谷克己)
吹奏楽のための 「第五組曲」/星の船
★1・2年生ステージ ストーン・クリーリ・エピソード
★ポピュラーステージ
入場料無料
2005/07/24
2005/07/22
05.07.22 スイスにて
今日は休養日だったので、レ・マン湖の東端、シオン城の近く、ローヌ川の河口近くにある小さな島までひとりでモーターボートを借りて行きました。この島はアンデルセンの「氷姫」の最後の場面に出て来ます。
レマン湖に浮かぶ島
接近して自分取り
シオン城
近くにほとんど船は無く、波が静かだったので手放し運転で写真を撮りました。これらは携帯のカメラです。最近の携帯の写真の質はすごいです。
何百年もかかって増改築されたお城はとても複雑な構造をしてました。
記念写真
1974年に、シオン城を目前に時間がなくて引き返したことがあります。念願のシオン城見学の後の記念写真は、その時に撮った写真とほぼ同じ場所です。
2005/07/20
2005/07/19
2005/07/16
2005/07/15
2005/07/01
2005.07 活動記録
東京佼成ウインドオーケストラ アジア & ヨーロッパツアー
26日(火)15:00(開演)
シアター・ケルクラード(クリニック&コンサート)
25日(月)19:30(開演)
ローダーホール(オランダWMC吹奏楽祭出演)
21日(木)20:00(開演)
サン・ピエール大聖堂(ジュネーヴ) (スイス)
20日(水)19:30(開演)
クア・ザール ベルン(スイス)
19日(火)19:30(開演)
カルチャー&コングレスツェントルム
ルツェルン コンツェルトザール(スイス)
16日(土)17:30(開演)
エスプラネード・シアターズ・オン・ザ・ベイコンサートホール
(WASBE吹奏樂祭出演)
東京佼成ウインドオーケストラ 地方公演
8日(金)18:30~ 名古屋
7日(木)18:30~ 刈谷
6日(水)18:30~ 富山
5日(火)18:30~ 小松
4日(月)18:30~ 金沢
26日(火)15:00(開演)
シアター・ケルクラード(クリニック&コンサート)
25日(月)19:30(開演)
ローダーホール(オランダWMC吹奏楽祭出演)
21日(木)20:00(開演)
サン・ピエール大聖堂(ジュネーヴ) (スイス)
20日(水)19:30(開演)
クア・ザール ベルン(スイス)
19日(火)19:30(開演)
カルチャー&コングレスツェントルム
ルツェルン コンツェルトザール(スイス)
16日(土)17:30(開演)
エスプラネード・シアターズ・オン・ザ・ベイコンサートホール
(WASBE吹奏樂祭出演)
東京佼成ウインドオーケストラ 地方公演
8日(金)18:30~ 名古屋
7日(木)18:30~ 刈谷
6日(水)18:30~ 富山
5日(火)18:30~ 小松
4日(月)18:30~ 金沢
2005/06/10
2005/06/07
2005/06/04
2005/06/01
2005.06 活動記録
★パイパーズ286号(6月号)に僕のインタビュー記事が載ってます。
東京佼成ウインドオーケストラ 地方公演
12日(日)14:00~ 中津
11日(土)14:00~ 宮崎
10日(金)19:00~ 鹿児島
9日(木)18:30~ 久留米
8日(水)18:30~ 福岡
7日(火)19:00~ 小倉
5日(日)14:00~ 盛岡
3日(金)18:30~ 弘前
2日(木)18:30~ 八戸
1日(水)18:30~ 秋田
東京佼成ウインドオーケストラ 地方公演
12日(日)14:00~ 中津
11日(土)14:00~ 宮崎
10日(金)19:00~ 鹿児島
9日(木)18:30~ 久留米
8日(水)18:30~ 福岡
7日(火)19:00~ 小倉
5日(日)14:00~ 盛岡
3日(金)18:30~ 弘前
2日(木)18:30~ 八戸
1日(水)18:30~ 秋田
2005/05/23
2005/05/21
2005/05/19
2005/05/01
2005.05 活動記録
東京佼成ウインドオーケストラ 地方公演
31日(火)18:30~ 仙台
29日(日)15:00~ 福島
23日(月)18:30~ 臼杵
22日(日)14:00~ 丸亀
21日(土)18:00~ 倉敷
20日(金)18:30~ 下関
19日(木)18:30~ 高知
31日(火)18:30~ 仙台
29日(日)15:00~ 福島
23日(月)18:30~ 臼杵
22日(日)14:00~ 丸亀
21日(土)18:00~ 倉敷
20日(金)18:30~ 下関
19日(木)18:30~ 高知
2005/04/30
2005/04/08
2005/04/01
2005.04 活動記録
30日(土) 東京佼成ウインドオーケストラ 郡山公演
郡山市文化センター 大ホール 15:00開演
指揮:齊藤 一郎
23日(土) 東京佼成ウインドオーケストラ 第85回定期演奏会
東京芸術劇場 大ホール 19:00開演
指揮:下野 竜也 ユーフォニアム:外囿 祥一郎
3日(日) 東京スコラ・カントールム演奏会
カトリック碑文谷教会 15:00開演
曲目:H.シュッツ「アレルヤ、主をその聖所でたたえよ」
J.H.シャイン「誰を探しているのか、マグダレーナよ」
G.ガブリエリ「今日キリストは死者のうちから」、
「神を喜びたたえよ」、カンツォーナXI,XII
※ コア・トーン(A=466Hz)による演奏です。
郡山市文化センター 大ホール 15:00開演
指揮:齊藤 一郎
23日(土) 東京佼成ウインドオーケストラ 第85回定期演奏会
東京芸術劇場 大ホール 19:00開演
指揮:下野 竜也 ユーフォニアム:外囿 祥一郎
3日(日) 東京スコラ・カントールム演奏会
カトリック碑文谷教会 15:00開演
曲目:H.シュッツ「アレルヤ、主をその聖所でたたえよ」
J.H.シャイン「誰を探しているのか、マグダレーナよ」
G.ガブリエリ「今日キリストは死者のうちから」、
「神を喜びたたえよ」、カンツォーナXI,XII
※ コア・トーン(A=466Hz)による演奏です。
2005/03/30
2005/03/01
2005.03 活動記録
31日(木) 桑名市立陽和中学校 第14回定期演奏会
桑名市民会館 18:30~
ソロ曲目
SOREN HYLDGAAD:RAPSODIA BOREALIS
(A NORDIC RHAPSODY)
ラプソディア・ボレアリス
(ノルウェイ・ラプソディ) 【日本初演】
入場無料
問合せ先:陽和中学校(伊藤宏樹)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ラプソディア・ボレアリスは、僕がシカゴでデ・メィさんに会った時、「何か新しい曲無い?」と聞いたら「自分のではないけど、これはどうだ?」と紹介してくれたものです。
外国の曲なのにまるでNHK大河ドラマのような「血沸き肉踊る」曲で僕はとっても気に入ってます。いままで12分クラスの曲だとラングフォードのラプソディが主なレパートリーだったのですが、シンフォニックな響きとしてこれから僕のレパートリーの中心に据えようかと思っております。
(このコンサートは、 デ・メイ氏の出版社アムステル・ミュージックのHPにも載りました)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
21日(月・祝) 魚沼市吹奏楽フェスティバル2005
小出郷文化会館 大ホール 14:30 開場 15:00開演
小出郷管楽アンサンブルの指揮をします。
曲目 ホルスト:ハンマースミス、吹奏楽のための第2組曲
12日(土) 明治学院バッハ・アカデミー第31回定期演奏会
明治学院大学 白金校舎チャペル 18:00開演
指揮:樋口隆一
明治学院バッハ・アカデミー合唱団・管弦楽団
*ハイドンの交響曲第30番ハ長調「アレルヤ」Hob.I:30
*モーツァルト:ミサ曲ハ短調 K.427(417a)
(古楽器 A=430Hz)
一般5,000円、明治学院関係者4,000円、学生2,000円
桑名市民会館 18:30~
ソロ曲目
SOREN HYLDGAAD:RAPSODIA BOREALIS
(A NORDIC RHAPSODY)
ラプソディア・ボレアリス
(ノルウェイ・ラプソディ) 【日本初演】
入場無料
問合せ先:陽和中学校(伊藤宏樹)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ラプソディア・ボレアリスは、僕がシカゴでデ・メィさんに会った時、「何か新しい曲無い?」と聞いたら「自分のではないけど、これはどうだ?」と紹介してくれたものです。
外国の曲なのにまるでNHK大河ドラマのような「血沸き肉踊る」曲で僕はとっても気に入ってます。いままで12分クラスの曲だとラングフォードのラプソディが主なレパートリーだったのですが、シンフォニックな響きとしてこれから僕のレパートリーの中心に据えようかと思っております。
(このコンサートは、 デ・メイ氏の出版社アムステル・ミュージックのHPにも載りました)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
21日(月・祝) 魚沼市吹奏楽フェスティバル2005
小出郷文化会館 大ホール 14:30 開場 15:00開演
小出郷管楽アンサンブルの指揮をします。
曲目 ホルスト:ハンマースミス、吹奏楽のための第2組曲
12日(土) 明治学院バッハ・アカデミー第31回定期演奏会
明治学院大学 白金校舎チャペル 18:00開演
指揮:樋口隆一
明治学院バッハ・アカデミー合唱団・管弦楽団
*ハイドンの交響曲第30番ハ長調「アレルヤ」Hob.I:30
*モーツァルト:ミサ曲ハ短調 K.427(417a)
(古楽器 A=430Hz)
一般5,000円、明治学院関係者4,000円、学生2,000円
2005/02/10
2005/02/01
2005.02 活動記録
25日(金) 東京佼成ウインドオーケストラ 第84回定期演奏会
東京芸術劇場 大ホール 19:00開演
指揮:ダグラス・ボストック
独奏:ヤン・ギュンス(バス・クラリネット)
19日(土) 東京佼成ウインドオーケストラ 三芳演奏会
三芳町文化会館(コピスみよし) 14:30開演
指揮:國分 誠 独奏:前田 綾子(Fl.)
11日(祝)、12日(土)
第9回庄内地区 高等学校管弦打楽器ソロコンサート
余目町文化創造館・響ホール(山形県東田川郡余目町)
開演 9:00 終演 17:30(予定)
[講評とゲスト演奏]
萩谷克己(トロンボーン奏者:東京佼成ウインドオーケストラ)
林 康郎(ピッコロ奏者:東京佼成ウインドオーケストラ)
高田 亮(マリンバ奏者:洗足学園大学)
入場無料 問合せ:0235-22-0061(鶴岡南高・小松)
東京芸術劇場 大ホール 19:00開演
指揮:ダグラス・ボストック
独奏:ヤン・ギュンス(バス・クラリネット)
19日(土) 東京佼成ウインドオーケストラ 三芳演奏会
三芳町文化会館(コピスみよし) 14:30開演
指揮:國分 誠 独奏:前田 綾子(Fl.)
11日(祝)、12日(土)
第9回庄内地区 高等学校管弦打楽器ソロコンサート
余目町文化創造館・響ホール(山形県東田川郡余目町)
開演 9:00 終演 17:30(予定)
[講評とゲスト演奏]
萩谷克己(トロンボーン奏者:東京佼成ウインドオーケストラ)
林 康郎(ピッコロ奏者:東京佼成ウインドオーケストラ)
高田 亮(マリンバ奏者:洗足学園大学)
入場無料 問合せ:0235-22-0061(鶴岡南高・小松)
2005/01/30
05.01. ? CD紹介
以前に写メールで紹介した、古楽器による録音が出来ました。
僕の出番はシューマンだけですが、オフィクレイドを使った真夏の夜の夢や、協奏曲の桐山君のソロなど、とても素晴しい出来です。
指揮:諸岡範澄
Vn.独奏:桐山建志(コンサートマスター)
メンデルスゾーン:序曲 真夏の夜の夢 作品21
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64
シューマン:交響曲 第2番 ハ長調 作品61
コジマ録音 ALM RECORDS ALCD-1063
2005/01/20
マエストロ フレデリック・フェネル 火の鳥
マエストロ・フェネル晩年の最高の演奏会。「火の鳥」は曲自体が難しく我々にも集中力が必要とされます。「フェネルさんは暗譜で振るようだ」との情報に皆凍り付きました;;あの年で暗譜ミスされたらどうしよう、などと心配してましたが、本番が始まったら信じがたい集中力による完璧な指揮をしてくれました。グリッサンドアップで写っておりますが、外さなくて良かったです(;^_^A
https://www.youtube.com/watch?v=ge6P1rlHAvg
2005/01/12
05.01.12 デュエット集
私が監修したトロンボーンのデュエット集が、株式会社ヤマハミュー ジックメディアより出版されました。
音域と調性を特にトロンボーン用に考慮して監修ました。
楽器を始めてから1~2年ぐらいにちょうど良い難易度です。
2005/01/01
2005.01 活動記録
23日(日) 音楽の集 ナスカ演奏会
第一生命ホール(晴海トリトンスクエア内) 午後2時開演
指揮:酒井良一
ソプラノ:木島千夏 アルト:中巻寛子
テノール:及川豊 バス:浦 野智之
音楽の集ナスカ合唱団・合奏団
*Wolfgang Amadeus Mozart : EQUIEM
モーツァルト:レクイエム (古楽器 A=430Hz)
*Gregorio Allegri:MISERERE アレグリ:ミゼレレ
全自由席4500円 マネナスカ 03-3814-4495
16日(日) 西関東アンサンブルコンテスト審査員
さいたま市文化センター 9:45~17:35
第一生命ホール(晴海トリトンスクエア内) 午後2時開演
指揮:酒井良一
ソプラノ:木島千夏 アルト:中巻寛子
テノール:及川豊 バス:浦 野智之
音楽の集ナスカ合唱団・合奏団
*Wolfgang Amadeus Mozart : EQUIEM
モーツァルト:レクイエム (古楽器 A=430Hz)
*Gregorio Allegri:MISERERE アレグリ:ミゼレレ
全自由席4500円 マネナスカ 03-3814-4495
16日(日) 西関東アンサンブルコンテスト審査員
さいたま市文化センター 9:45~17:35
登録:
投稿 (Atom)